- ホーム
- 過去の記事一覧
謎の発言
-
嫌よ嫌よも好きのうち。
趣味と実益を兼ねて、私はしばしば長編動画を作る。2015年は動画自体は100本程。&…
-
あいうえお。ま。元旦日和。
2016年、何事も無くお正月感も無く、元旦だという事すら実感する間もなく新たな年が始まった。カラオケでしょう!…
-
大晦日の正しい過ごし方。
12月31日。年忘れ。一年の悪行を全て水に流してしまおうという日であります。…
-
底の無い引き出しはただの箱。本日大箱。
2015年12月29日。ある人は家族で年越し用の食材を求めて買い物に行ってたり、ある人は仕事の御用納め後の親しい…
-
彼の地で過ごす彼へ。
12月23日。母と共に弟のお誕生会。しかし弟は不在。よって、いつもの飲み会。…
-
話し方を忘れた科学者的な何か。
いつもの日曜日。母とのランチから始まる日曜日である。前日の土曜日は私のプライドを掛けた、ごく個人的な真夜中の真剣…
-
日本語カタカナ、でも英語。その意味は?
私たちはまた飽きもせず、「松田聖子のチーズ(→この店)」で、キャーキャー言いながらオマールエビの炭火焼きを食べていた。…
-
一点集中分散思考進化型
先日定例ランチで、母とそんなにびっくりもしない某ハンバーグチェーン店にいた。この日は夜、私が泊まるビジネスホテル…
-
非常識な常識が常識にもなる
母は造語を創り出す天才でもあるが、言葉の使い方を、時々激しく間違える。まーったく意味が通じない程、激しく間違える。 …
-
我輩は繊細でマジメなのである。
思わずマジメに答えてしまった発言集「き」とある日曜日、いつもの様に二人でのラ…