いつもの日曜日。
は、母不在のため、日曜日が月曜日に。
世の中は三連休らしく、その最終日。
今日は何だか忙しいらしい。
岡山に住んでいる母の息子であり私の弟に、
「だって電話とかメールするキッカケ無いんだもん(´・ω・`)
だから何か荷物送って、
届いた?ってメールするっ(*´∀`*)」
と言う全く以て意味不明なお荷物発送の集荷が、まず午前中に来るらしい。
次に、
”私もくるぶしパンツ買う”
とのメールが来た。
これは私が先日、新しいPCメガネを買いに行った時、ファッションビルの中にそのメガネ屋があり、
ほー。
最近の若者はこういうトレンドなのね。
ふぅーん。
と螺旋状にビルを上階から眺めながら降りていたら、途中で大声で名前を呼ばれた事が始まり。
10年以上前に、あるブランドのジーパンを毎月の様に買っていた時期があった。
ジーパン専用クローゼットがあったぐらいだから、もっとかな。
今でも履けるのもあるけど、私史上MAXに体重が重かった頃とも一部重なっており、今ではベルト無くしては履けないジーパンが半分。
元々ダメージジーンズだったモノを、履くときに足の指が引っかかってダメージが超ダメージになり穴あきジーンズになり、
冬はちょっと寒いな・・・
みたいになってしまったのが更にその半分。
つまり、今現在違和感なく履けるジーパンは5〜6本。
その店がそのファッションビルの中に移転して、しかも当時のスタッフの姉ちゃんがまだいて、
かつ外見が163度くらい変わってる私に気が付き、大声で呼び止められ店内に引きずり込まれたのである。
引きずりこまれて、昔話に花が咲くだけなら、まだ良い。
「せっかくだから新しいデニムにしなよ〜♪」
「いや、別にいらない。」
「これ今年のトレンドでうちで今めちゃ押しで可愛いの〜!
あ、試着室あっち〜♪」
は・・・?
履くの?
試着、希望してないけど。
そして試着させられ、
「履いた〜??(同時にカーテン開放)
サイズジャストだね〜!」
「サイズとかじゃなくて、ジーパンいらないよ。
しかもなんか短いし。」
「これね!トレンド!
アンクルカットって言ってちょっと折って〜
ほら〜!
めっちゃ可愛い!」
・・・・・・。
ステテコかっ(ΦωΦ)!!
「そのデニムにね〜このシューズ絶対可愛いから!!」
靴いらんし。
デニムもいらんし。
ていうか、何もいらんし。
「アウターは〜??
トップスは〜(*^^*)??」
仕事なのはわかるから、ステテコみたいにちょっと短いジーパンと、履かされた靴を必要もないのに結局購入。
アパレルもノルマ大変なのは知ってるしね・・・。
しっかーし。
10年ぶりくらいなのに良くわかったね。。
と聞くと、
「だって歩き方が!匂いが!」
と。
私はクサヤか沈丁花か・・・。
で、その”トレンドのアンクルカットデニム”を我が家で見た母は最初、
「なんか短くてカッコ悪い(´・ω・`)」
と言っていたにも関わらず、
”私もくるぶしパンツ買う”
アンクルカットも、母が翻訳したら『くるぶしパンツ』になるらしい。
更にさらに、
”炊飯器動かなくなったから修理出して直してもらう”
うん。
それは直してもらおうよ。
で、今日は何時出発?
”1時過ぎくらい”
”じゃあ時間わかったら連絡して”
”らい”
・・・・・?
”らい。”
らい・・・?
そして、弟には連絡を取るキッカケ作りのためにわざわざ荷物を送る母が、私との待ち合わせは『1時過ぎぐらい』なのにも関わらず、13:05。
”ついま”
どういう入力の仕方をすると、”はい”が”らい”になり、”ついた”が”ついま”になるのだろう。
確かに13:05は1時過ぎではあるけど、その前に
”家出たよ。”
とか
”これから行くね。”
とか無いんかいΣヽ(`д´;)ノ
息子と娘の接し方、180度違うじゃないか。
家電量販店にて
まずは炊飯器。
購入店へ持込み修理に。
時刻表示が0:00のままで、どのボタンを押そうが何をしようが反応しない。
よって、炊飯できない炊飯器はただの釜。
店舗の担当者は炊飯器をあちこちいじった末、なーんかウダウダゴチャゴチャ言う。
つまるところ、
「内蔵リチウム電池が切れてるかもしれなくて、でも製品保証期間が2週間前に切れてるからお金かかります」
って事らしい。
母怒る。
というか半分キレる。
「でも普通買って一年で電池なんて切れないでしょっ(`Д´#)
炊飯器なんてそう簡単に動かなくなる物じゃないでしょっ(`Д´#)!」
店側も保証期間が切れた商品に対しては、責任負う義務は無いし責任を負うつもりも無いって態度。
その態度に、穏やかな私も静かに穏やかに怒りを覚えた。
「いや、一年で切れる事もあり得ます。可能性としてはあります。」
「いやでもね?
普通に考えて・・・(`Д´#)!」
おかーさーん。
ちょっと待って。
落ち着いて。
ただのクレーマーになっちゃいかん。
私に任せて下さい。
心理戦で行く事に決めた私は、精神的威圧感をじわじわと与えながら交渉開始。
結果、成立。
店員が私の正面に座った時点で、勝負は既に決まっていた。
有償修理になった場合、掛かる費用は明日すぐに電話が来る。
有償修理になるか無償修理になるのか、一週間前後で電話が来る。
修理後、二週間程度で店舗受け取りの電話が来る。
すべての連絡はその店員から、すべて私に。
その店員は、なんちゃってウブロの腕時計した、40代後半の白髪交じりの男、澤尻。
まーそんな感じで、炊飯器は90%無償で修理され、母の元に帰ってくるでしょう。
はっ( ゚д゚ )
そういえばその炊飯器、私が買ったんだ・・・( ゚д゚ )
ラーンチ☆Lunch
たまに違うとこ行こっかー。
という事で、私の地元に本店がある、懐かしのとんかつ屋さんへ。
何年ぶりだろ?
7~8年ぶり?
どうでもいい事だけど、その本店の隣にある、今や全国展開を果たした回転寿司屋の厨房で、私はバイトしていた。
回すための寿司のネタを捌いたり、正に寿司を作っていた。
懐かしい・・・。
店の表に立っている期間限定メニューの旗を見て、母が
「サバカツもあるってー(*´∀`*)」
「アジだよ。鯵。」
「・・・・(´;ω;`)」
混雑のため待ち時間アリ。
「今日もう冬物のコート全部洗濯出してきたのっ(*´∀`*)
ほらっ♪
靴も運動靴にして・・・
うぉるぁっ( ゚д゚ ;)!!
お姉しゃんもカッコイイ靴になってるっ( ゚д゚ ;)!!」
うぉるぁって何・・・?
「洗濯出したからお金無くなっちゃったの(´;ω;`)」
「洗濯でお金使う?
クリーニングに出したってこと?」
「そうさっ(*´∀`*)
クリーニングっ(*´∀`*)
でねっ、夏物のブラウスも出したらタバコで白いのが真っ黄色になってて(´;ω;`)
あれ、ほら。
あれ。」
「漂白剤?」
「そうっ!
慌ててお風呂に水張って、漂白剤入れて全部浸けてきたのっ(´;ω;`)」
そうこう漫談しているうちに、お席へご案内。
着席。
むっ・・・。
「いつもと座る位置逆じゃない?」
「えっ( ゚д゚ )?
同じだよぉー(*´ω`*)」
「いや、逆だって。逆。」
「( ゚д゚ )?
じゃー変わるか( ゚д゚ )?」
「あっ( ゚д゚ ;)!
ホントだっ( ゚д゚ ;)!
しっくりしたわっ( ゚д゚ ;)!!」
最近、私は自分で気づいた事がある。
食べるのは決して早くはない。
食べ物を口に運ぶのも、早くはない。
が、それ以上に時間がかかっているモノがある事に気づいた。
生春巻きとかカットステーキとか、今回のとんかつとか、あらかじめカットされて提供される系のモノ。
カットされていればカットの大きさに関わらず、その1カットをそのまま口に入れる。
それがとても大きいと、咀嚼に時間がかかる。
口の中にモノが入っていると喋る事もできないので、会話すべき相手がいる時は食べるタイミングも大切である。
そして口の中はいっぱいいっぱいだから、モゴモゴしてる時間が長い。
だから、
全体的に時間がかかる。
って事に気づいたんだよね。
と母に告げると、
「そうかもっ( ゚д゚ ;)
でもよくそれ一口で入るよねっ( ゚д゚ ;)
私これ一口で食べようと思ったらはばけるもんっ( ゚д゚ ;)!」
はばける?
はばけるって何??
「口からはばける。
はばーけるっ(*´∀`*)♪」
と言いながら、
『はばー(*゚∀゚)』のところで大きく目と口を開け、
『けるっ( ´∀`)』のところで目を閉じて口が『イーッ』になった。
何だそれ・・・
余計わからなくなった・・・
「なんで”ける”の時に目閉じるの?」
「だって!
いっこ開けたらいっこ閉じないとっ(*´∀`*)♪」
何だそれ・・・
結局、はばけるの意味はよく分からなかった。
この続きは、
次号にて(*´∀`*)!